実は、獣医探しにネット口コミやネットレビューはあまりあてにはなりません。
と言うのも、一口に獣医と言っても、
犬に詳しい、猫に詳しい、さらに内科が得意、外科が得意というように、医師によって長く学んだ得意分野が違うからです。
その医師の得意でない動物、症例にあたってしまうと全く頼りにならないからです。
また、レビューした方のペットの状態も犬種、年齢ぐらいしかわかりませんし、レビュー者の人柄も当然わかりません。
我が子の命を預けられる良い獣医さんを見つけるコツは、真摯な対応をしてくれる獣医さんを自らの足で地道に探すことなのです。
もちろん、近所で直接お話の伺える、
犬を飼っている方から直接伺う評判は大変参考になりますよ!
飼い主さん自身が病気についてしっかりと勉強し、
納得できるまで医師に相談、確認することが良い獣医を見極める近道です。
というのも、飼い主さんの少し突っ込んだ質問に対しても、
ごまかさずに真摯に応えてくれるのが信頼できる医師だからです。
また、人間と同様に、セカンドオピニオン(主治医の作成した診療情報提供書を元に他医にも診察してもらうこと)も有効です。
特に、症状に合わせて、専門分野を公にしている獣医師に診てもらえる環境を作りましょう。
その旨を遠慮せずに主治医に相談することが大切です。
長らく通院しているのになかなか症状が良くならない。
そういう話は実は少なくありません。
手遅れになる前に早めに別の医院を尋ねましょう。
我が家でも、主治医の治療を一月以上繰り返したところ一向に良くならず、さらに原因不明と言われていました。
しかし、近所でチワワを飼っている知り合いのおすすめ病院に伺ったところ、一度で本当の病気を見抜いてもらいその後すぐに元気を取り戻した事があったのです。
あのまま元の病院に通い続けていたらと思うとゾッとします。
病院の施設や医師の得意分野は本当にまちまちですし、その善し悪しの判断は素人には難しいです。
病気が長引く場合、遠慮なく別の病院にも伺いましょう。